2020年第3回公認心理師試験第22問

Pocket

22 アルツハイマー型認知症について、最も適切なものを1つ選べ

①うつ症状が起こる

②見当識は保持される

③近似記憶障害は目立たない

④具体的な幻視が繰り返し出現する

⑤注意や明晰さの著名な変化を伴う認知の変動がみられる

 

 

回答は1

 

 

これは試験当日にやらかしてしまった問題。選択肢1は「うつ症状」だったんですよね。よく読まないで「うつ?認知症はうつとの鑑別が必須や!不適切!」としてしまい、たぶん不正解になった問題です。良く問題読めば解けたじゃん、と後悔しております。

さて、アルツハイマー型認知症は「原因は解明されていないが、徐々に脳が委縮していく病気」です。その萎縮していく過程で物忘れなどが出現する、となっています。原因は特定のたんぱく質が脳に蓄積するため、と言われていますが、それは確定したのかな?まだ仮説だったと思います。

その物忘れの特徴は記憶障害、見当識障害、生活機能障害などがあります。初期には意欲の低下が見られる場合があります。

では、選択肢を見ていきます

①正解

②見当識障害がおきます(ここがどこで、いつか分からない)

③目立ちます(さっきやったことを忘れてしまう)

④幻視も症状として見られますが、幻視はレビー小体型認知症の特徴です。

⑤これもレビー小体型認知症の特徴とされています。ボーっとしている様子が出たり消えたりすることです。

となるので答えは1です。

レビー小体型認知症との鑑別については良く問題に出る印象です。良く抑えておいてもいいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください