2020年第3回公認心理師試験第23問
問23 児童の社会的養護における家族再統合について、最も適切なものを1つ選べ
①家庭復帰が困難な子どもは対象ではない
②児童福祉施設は、家族再統合に積極的に関与しない
③家庭裁判所は、申し立てがあった場合、直接保護者に適切な治療や支援を受けることを命令できる
④子供が、家庭の事情や歴史を知ったうえで、肯定的なイメージを持つことができるように支援する
⑤施設や里親などにおける子どもの生活が不安定になるため、分離中の実親との交流は、原則として控える
回答は4
まず家族再統合について。ざっくりとした定義は「親元から離れた子供を、実の家族と結びつけること」となります。親子関係再構築なんて言い方も目にします。
そして社会的養護とは「公的な機関が保護者のいない児童や、必要があり親から離した児童を養育、保護すること」となります。
なので、この問題では「一旦親から離した児童をもう一度親元に戻すこと」を問うていると考えていきます。
その定義から考えると①は不適切となります。困難かどうかで対象を決めません。また、公的な機関とは少しずれますが、児童福祉施設が関与しない親子関係の再構築はありえないので②も不適切です。
③ですが、家裁に申し立てと書いてありますが、何の申し立てでしょうか?ちょっと判断がつきません。
⑤ですが、分離中の面会は再統合において重要とされています。控えていたらいつまでも再統合は不可能です。
となって4が正解となります。