2020年第3回公認心理師試験第33問

Pocket

33 公認心理師の業務について、不適切なものを1つ選べ

①必要に応じて、他の保健医療の専門家と協力する

②心理療法の料金については、心理療法を始める段階で合意しておく必要がある

③心理療法の効果に焦点を当て、限界については説明を行わず、心理療法を開始する

④心理的アセスメントには、心理検査の結果だけでなく、関与しながらの観察で得た情報も加味する

⑤クライエントが、被虐待の可能性が高い高齢者の場合は、被害者保護のために関係者との情報共有を行う

 

 

回答は3

 

 

インフォームドコンセント、多職種連携、治療契約、アセスメント、虐待対応についての知識を問う問題。一つの問題にネタがたくさん乗ってますね。それぞれの選択肢を見ていきましょう

①多職種連携についての選択肢。協力することは公認心理師法に定められています

②契約についての選択肢。これはちゃんと決めておかないと後でトラブルになりますよね。よって適切

③インフォームドコンセントについて。これはやってはいけないでしょう。インフォームドコンセントは「説明と同意」の意味ですが、病院では「医療側が治療について適切に説明すること」と教わります。この「適切な説明」には治療の限界が含まれます。「あなたはこんな病気で、こういう治療があって、治療にはこんな欠点(薬の副作用とか、効果とか)があります」ときちんと説明することが求められます。

④適切です。アセスメントで「検査結果とかだけじゃなくて、観察して得られた雰囲気とか印象とかを盛り込もう」というのは第2回試験でも問われていました。

⑤これはひっかけの選択肢ですね。「虐待の可能性」という書き方がいやらしい。「虐待が疑われる時は通報」なのが原則です。「通報じゃないから不適切」と言えちゃいそうですが、この問題は「疑い」ではなく「可能性」なんですよね。「これは虐待だ!と言えないけど、虐待かもしれない、じゃあ関係者に相談だ」なので適切です。

よって答えは3となります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください