第19回 平成29年1月 精神保健福祉士 国家試験 過去問 第2問

Pocket

第19回 平成29年1月 精神保健福祉士 国家試験 過去問 第2問

問題 2 脳や神経に関する次の記述のうち,正し いものを 1つ選びなさい。
1 小脳には橋と延髄が含まれる。
2 脊髄は末梢神経系に含まれる。
3 視床下部は平衡機能をつかさどる。
4 視床は自律神経系の統合中枢である。
5 末梢神経系には体性神経系と自律神経系がある。

<解答と解説>

1 小脳には橋と延髄が含まれる。
 ↓
 橋と延髄が含まれるのは脳幹です。
 小脳の主要な機能は知覚と運動機能の統合であり、平衡・筋緊張・随意筋運動の調節などを司る

2 脊髄は末梢神経系に含まれる。
  ↓
  脳と脊髄が中枢神経と呼ばれ、それの対義語が末梢神経・・・だったはず。

3 視床下部は平衡機能をつかさどる。
  ↓
  視床下部は交感神経・副交感神経機能及び内分泌機能を全体として総合的に調節している。
  平衡機能は内耳神経、いわゆる三半規管の役目。

4 視床は自律神経系の統合中枢である
  ↓
  さっきの3から考えると、これは視床ではなく視床下部のこと。
  

5 末梢神経系には体性神経系と自律神経系がある
  ↓
 機能的分類だとこの通りとなる。

答えは5

<感想>
これは解けなくてもいいんじゃないかな?
出題する問題に困って無理やり作ったような印象をうける。
これにこたえられなくても、もっと大事なことはほかにいっぱいあるので
気にせず先に進んでいきましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください