九州の刺身がうまい秘密は醤油にあった
何年か前に九州旅行に行った時のこと。
その時に食べた刺身の旨さにびっくりしたことがとても印象的でした。
その後関東で食べる刺身もその時の旨さに匹敵するものになかなか出会えませんでした。魚の質では負けていないものを何度か食べてみましたがあの味に匹敵するものはありませんでした。
そんな疑問を解消してくれたのがはま寿司でした。はま寿司は備え付けの醤油が数種類あり、色々楽しめます。そんな醤油の中に「九州甘口醤油」があり、試したところ驚くことにあの時に食べた刺身の味がしたのです。
そう、九州の刺身の味の秘密は醤油にあったんですね。
そのことに気づいてからは我が家で刺身を食べる時は九州の醤油を使うようになりました。
九州の刺身醤油は甘味料がふんだんに使われていてそれがうまさの秘密だったようです。サッカリンなどが使われているのが気になりますが、まあ大丈夫でしょう。
イオンなどでも入手が容易なので欠かさず常備するようになりました。いくつか試してみましたが、大分のものが一番自分の舌にはマッチしました。
おすすめはフンドーキンの醤油です
我が家にはこれが常備されています。
これでぶりの刺身を食べると最高です。
はま寿司の醤油もアマゾンでは取り扱いがあるようです。
はま寿司で試してみて気に入ったらぜひ使ってみてください。