2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第20問 問20 介護保険が適用されるサービスとして、正しいものを1つ選べ ①配食サービス ②精神科訪問看護 ③介護ベッドの購入 ④住宅型有料老人ホーム ⑤通所リハビリテーション 回答は5 介護保険サービスに含まれ […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第19問 問19 過敏性腸症候群(IBS)について、正しいものを1つ選べ ①感染性腸炎は、発症と関連しない ②内臓痛覚閾値の低下が認められる ③我が国の有病率は、約2%である ④プロバイオティクスは、有効ではない ⑤下痢型IBSは […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第18問 問18 心身症に関連した概念について、正しいものを1つ選べ ①慢性疼痛患者には、抗うつ剤は無効である ②進学や結婚は、気管支ぜんそくの増悪に関与しない ③タイプA行動パターンは、消化性潰瘍のリスク要因である ④本態性高血 […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第17問 問17 公認心理師が心理相談での記録や報告を行う際に留意することとして、最も適切なものを1つ選べ ①病院からの紹介状の返事は、クライエントには見せない ②守秘義務があるため、面接内容は自身の上司には報告しない ③録音は、 […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第16問 問16 精神分析理論の防衛機制に関する実証実験の結果を基盤に発展した心理検査として、最も適切なものを1つ選べ ①SCT ②TAT ③MMPI ④P-Fスタディ ⑤ロールシャッハテスト 回答は4?5? それぞれの検査を確認 […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第15問 問15 ケース・アドボカシーの説明として正しいものを1つ選べ ①患者が、医療側の説明を理解し、同意し、選択すること ②医療側が、患者に対して行おうとしている治療について十分な説明を行うこと ③障害のある子どもとない子ども […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理士試験第13問 問13 摂食行動を制御する分子について、正しいものを1つ選べ ①グレリンは、食欲を抑制する ②レプチンは、食欲を促進する ③オレキシンは、食欲を抑制する ④肥満症では血中のグレリン濃度が上昇する ⑤肥満症では血中のレプチ […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 takeihiroshi 2018年第1回公認心理師試験過去問 2018年第1回公認心理師試験第13問 問13 社会的認知のバイアスについて、正しいものを1つ選べ。 ① 他者の内面を実際以上に理解していると誤解することを透明性の錯覚<透明性錯誤>という。 ② 集団の違いと行動傾向との間に、実際にはない関係があると捉えてしま […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 takeihiroshi 2018年第1回公認心理師試験過去問 2018年第1回公認心理師試験第12問 問12 児童虐待について、正しいものを1つ選べ。 ① 主な虐待者は実父が多く、次に実父以外の父親が多い。 ② 身体的虐待、心理的虐待及び性的虐待の種類に大別される。 ③ 児童虐待防止法における児童とは、0歳から 12 歳 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 takeihiroshi 2018年第1回公認心理師試験過去問 2018年第1回公認心理師試験第11問 問11 大脳皮質の機能局在について、正しいものを1つ選べ。 ①Broca 野は頭頂葉にある。 ② 一次 視覚野は側頭葉にある。 ③ 一次 運動野は後頭葉の中心前回にある。 ④ Wernicke 野は側頭葉と前頭葉にまたが […]