一度も採血をされていない話

Pocket

今のクリニックに通院してもうすぐ10年。

自分の場合最初から「うつ病になったか・・・」

と自覚があったため精神科を受診。

そのまま今まで通院しています。

主治医の診断と自分の感触があっているので

診断を疑ったことはないんですが、最近振り返ってみると

一度も採血していない

ってことに気づいてしまいました。

だからどうしたと言われればそれまでなんですけどね。

精神科の診断の大原則は

身体疾患の除外

つまり「その精神状態は肉体から来てないよね」

ってことを確認することが大事。

だけど、今の主治医はそれをしたような記憶がない・・・

クリニックのレベルでそれをやるは難しいことは重々承知しているけど、

一度も採血を受けてないってのはさすがにどうなのかな?

自分の勤務先の病院の医師は初診患者にかなりの割合で採血している。

処方を出す際にきちんと各数値を確認することが必要だからってのもあるんだけど。

そう気づいてから通院先を替えようかどうか悩んだんだけど、

面倒くさくてそのまま通院してます。

また一から話さなきゃいけないのかと思うと面倒なのと、

病状が悪化した時に通院先が複数あると厄介だからという

のがその理由でもあるのですが・・・

ひょっとしたらこのあたりをきちんとやっているかが

いいクリニックかどうかを見極めるポイントなのかもしれません。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください