2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 takeihiroshi 雑談 銀河英雄伝説の自由惑星同盟宇宙艦隊の艦艇数についての考察 銀河帝国との国力比から推測してみる 銀河英雄伝説でよく議論になるのが「同盟軍はバーラトの和約のあとにビュコックが2万隻以上集めて1戦交えた後、ヤンのもとに2万隻以上という戦力をあつめた。ということはバーミリオン星域会戦の終了時に4万隻以上の艦艇があったのか […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 takeihiroshi 社会福祉士国家試験 第34回社会福祉士試験第3問 問題3 感染症に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 1 ノロウイルスの潜伏期間はおよそ14 日である。 2 インフルエンザは肺炎を合併することがある。 3 肺炎はレジオネラ菌によるものが最も多い。 4 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 takeihiroshi ケースワーク 病院から見た社会保険労務士による年金申請 最近は障害年金申請を社労士に依頼するようになったけど、いつくらいから社労士が手を出すようになったんだろう?少なくとも自分が精神保健福祉士として働き始めたH14年のころは障害年金申請の支援は精神保健福祉士のお仕事の一つで […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 takeihiroshi ケースワーク 理解していないものは拒否されるという話 人が提案を拒否する場合、理解して考えたうえで拒否する場合より「理解できないから拒否する」ということが圧倒的に多いと感じている。特に福祉サービス等の場合は顕著だと思う。介護保険でヘルパーは受け入れる人は多いが、デイサービス […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 takeihiroshi 社会保障 第34回社会福祉士試験第1問 問題1 加齢に伴う身体の変化に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 1 肺の残気量が増加する。 2 拡張期血圧が低下する。 3 聴力は低音域から低下する。 4 下部食道括約筋の収縮力が増強する。 5 膀胱 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 takeihiroshi 2018年第1回公認心理師試験過去問 2018年第1回公認心理師試験第21問 問21 中途障害者の障害受容について、正しいものを1つ選べ。 ① 他責を示すことはない。 ②一旦前進し始めると、後退することはない。 ③ 他者や一般的な価値と比較して自分を評価することが必要である。 ④ 障害によって自分 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 takeihiroshi うつ病体験記 肩こりとうつ病 何年か前に厚労省がうつ病の啓発で「肩こりなどもうつの症状です」といったポスターを出して批判を招いたことがあった。確かに「肩こりはうつ病ですよ~」ととれるので不適切だったのだろうが、自分は残念だった。なぜかというと、うつ […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 takeihiroshi 2018年第1回公認心理師試験過去問 2018年第1回公認心理師試験第15問 問15 E. H. Erikson のライフサイクル論について、最も適切なものを1つ選べ。 ① 人の生涯を6つの発達段階からなると考えた。 ② 成人期前期を様々な選択の迷いが生じるモラトリアムの時期であると仮定した。 ③ […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第43問 問43 口唇口蓋裂、皮膚血管腫、熱傷などによる可視的差異がもたらす心理社会的問題について、最も適切なものを1つ選べ ①家族への依存性が高くなるため、社会的ひきこもりとなることが多い ②可視的差異は、子どもの自尊感情の低下 […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第41問 問41 睡眠薬に認められる副作用として、通常はみられないものを1つ選べ ①奇異反応 ②前向性健忘 ③反跳性不眠 ④持ち越し効果 ⑤賦活症候群(アクティベーション症候群) 回答は5 向精神薬の副作用について […]