2018年第1回公認心理師試験第18問

Pocket

18 ケース・フォーミュレーションについて、正しいものを1つ選べ。

① 一度定式化したものは修正しない。

② できるだけ複雑な形に定式化する。

③ 全体的かつ安定的な心理的要因を検討する。

④ クライエントと心理職との共同作業を重視する。

⑤ 症状を維持するメカニズムや診断名を考慮しない。

 

 

回答は4

 

 

ケースフォーミュレーションに関する設問・・・

ケースフォームレーションは「事例定式化」と訳され、クライエントの抱えている問題がなぜ生じ維持されてるか、どのような意味があるのか、改善するにはどのような技法が良いかについて仮説を立てて介入し、その後の評価を行う一連のプロセスのことです。

ですが、この問題で選択肢を読むと対人援助職の基本的な考え方を問いているような気がします。

これに限らず対人援助職のアセスメントは

・シンプルに明確に

・定期的もしくはイベントごとに見直し

・いろんな要素を考慮する(社会的なものや病気など)

ということで1.2.5×にできると思います

残りの34ですが、「安定的な心理的要因」を検討するのはそもそも援助を必要としないのでは?

そう考えると答えは4となります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください