2020年第3回公認心理師試験第15問
問15 ケース・アドボカシーの説明として正しいものを1つ選べ
①患者が、医療側の説明を理解し、同意し、選択すること
②医療側が、患者に対して行おうとしている治療について十分な説明を行うこと
③障害のある子どもとない子どもを分けずに、特別な教育ニーズを持つ子どもを支援すること
④ある個人や家族がサービスの利用に際して不利益を被らないように、法的に保障された権利を代弁・擁護すること
⑤障碍者が社会の中で差別を受けることなく、権利の平等性を基盤にして、一般社会の中に正当に受け入れられていくこと
回答は4
アドボカシーとは権利擁護のことですね。ソーシャルワーカーの理解としては「社会的な弱者が弱者ゆえに権利を行使できない時、介入し権利を保障する」のがアドボカシーであると考えてます。
ケース・アドボカシーとはこれを各ケース(個人)に当てはめようという考え方です。具体的には「Aさんが使える制度をうまく利用できない時に介入して権利擁護しましょう」ということであると理解しています。
さて、これを踏まえると上記説明にあった選択肢は④であるとわかります。
他の選択肢は
①患者から見たインフォームドコンセント
②医療側から見たインフォームドコンセント
③統合教育
⑤これはクラスアドボカシー(集団の権利擁護)だと思います。