JINSで眼鏡を3000円で買ってみた
たけいです。
実は自分、かなりの近眼で眼鏡が手放せないのです。眼鏡がないと1m先の人の顔もなんとなく判別できるくらいの視力しかありません。(視力は0.05以下)
そんなわけでアラフォーになるまで、様々なメガネ屋で様々なメガネを買ってきましたが、ここ10年くらいはJINSでしか眼鏡を買わなくなりました。
理由は簡単で「追加のレンズ代が一切無料」これにつきます。「3プライスショップ」と呼ばれる眼鏡屋が増えたのは2005年くらいからかな?5000円~1万円くらいで眼鏡が作れるとあって一気に日本中に広がりましたが、どの眼鏡屋も「高屈折レンズは+〇〇円」と追加レンズ代がかかります。そんな中登場したのがJINSで、なんと追加料金が一切無料。ブルーライトカットのPC向けメガネでブレイクしたように記憶している人も多いと思うけど、自分はこの「追加レンズ代無料」に惹かれて、行ける範囲にJINSが出店してからはJINSでしかメガネを買わなくなりました。
ライバルであろうZoffですが、こちらは基本料金はJINSと一緒ですが追加レンズ代がかかります。
参考までに、自分の場合、最低でも屈折率が1.6以上のレンズでないとメガネが作れないのですが、Zoffの場合は1.6のレンズだと+5000円、1.74のレンズだと+9000円となります。それがJINSの場合は一切無料。この差はとても大きい。
今使っているJINSのメガネは1.7のレンズを入れてもらってますが、追加料金なしなので、お得感がすごいです。
そんなJINSの眼鏡ですが、店頭で買うと5000円から。それでも自分が子供のころ(1980年代)に初めて親に眼鏡を買ってもらったときは3万円くらいだったので十分安いのですが、さらにお得に購入する方法が。
それはオンラインショップで購入すること。
オンラインショップのアウトレットで購入すると、3000円から商品が選べます。フレームをオンラインショップで購入し、受け取りを店舗に設定。視力の測定なども受け取り時に行うようにすれば、何の不具合もありません。
この方法で、自分は3000円で眼鏡を手に入れることができました。最近ではアプリを使って、スマホで自分の写真にどのフレームが合うのか等いじれるようになっていて、安心して通販でお買い物ができます。
自分が選んだのはシルバーのセルフレームで、流行りのデザインではないですが、普段使いには十分でした。それに屈折率1.7のレンズをつけてもらってます。これで3000円は安い!
最近では、追加のレンズ代がかからない眼鏡屋が増えてきていますが、その先駆けであるJINSはバカにできないと思います。ぜひ一度JINSのサイトを覗いてみてください。