2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第39問 問39 H.Gardnerが多重知能理論で指摘した知能に含まれるものとして不適切なものを1つ選べ ①空間的知能 ②言語的知能 ③実用的知能 ④対人的知能 ⑤論理数学的知能 回答は3 多重知能理論は […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第38問 問38 インテーク面接におけるアセスメントについて、不適切なものを1つ選べ ①クライエントの生活における適応状態を確認する ②支援を受けることについての動機づけを確認する ③クライエントの問題に関連する情報を初回で漏れな […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第26問 問26 構成的グループエンカウンターの特徴として、最も適切なものを1つ選べ ①グループを運営するリーダーを決めずに運営する ②参加者の内面的・情動的な気付きを目標としていない ③特定の課題設定などなく、参加者は自由に振る […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第24問 問24 学習者が自分の目標を決め、その目標を達成するために自らの計画を立て、実行段階で思考、感情、および行為をコントロールし、実行後に振り返り、自らの学習行動を評価するプロセスとして正しいものを1つ選べ ①観察学習 ②自 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第35問 問35 専門職連携を行う際の実践能力として、不適切なものを1つ選べ ①自分の職種の思考、行為、感情及び価値観について省みることができる ②他の職種の思考、行為、感情及び価値観について省みることができる ③他の職種との関係 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 takeihiroshi 2018年公認心理師試験追試過去問 2018年第1回公認心理師試験第18問 問18 ケース・フォーミュレーションについて、正しいものを1つ選べ。 ① 一度定式化したものは修正しない。 ② できるだけ複雑な形に定式化する。 ③ 全体的かつ安定的な心理的要因を検討する。 ④ クライエントと心理職との […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 takeihiroshi 2018年公認心理師試験追試過去問 2018年第1回公認心理師試験第19問 問19 ひきこもりの支援について、正しいものを1つ選べ。 ① ハローワークでは、生活面での助言や障害福祉サービスの利用支援を行う。 ② ひきこもり地域支援センターは、市町村が行う相談支援業務を援助する機関である。 ③ 地 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第33問 問33 公認心理師の業務について、不適切なものを1つ選べ ①必要に応じて、他の保健医療の専門家と協力する ②心理療法の料金については、心理療法を始める段階で合意しておく必要がある ③心理療法の効果に焦点を当て、限界につい […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第32問 問32 医療法で「高度の医療技術の開発及び評価を行う能力を有すること」が要件として定められている病院として、正しいものを1つ選べ ①救急病院 ②精神科病院 ③特定機能病院 ④地域医療支援病院 ⑤臨床研究中核病院 […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 takeihiroshi 2020年第3回公認心理師試験過去問 2020年第3回公認心理師試験第31問 問31 抗精神病薬を長期間投与された患者に多くみられる副作用のうち、舌を突出させたり、口をもぐもぐと動かしたりする動きが特徴的な不随意運動として、正しいものを1つ選べ ①バリズム ②アカシジア ③ジストニア ④ジスキネジ […]